› 大平の四季

  

2010年03月24日

全国茶品評会入賞茶試飲会

浜松市天竜区の本島慎一郎さん宅の「げんき・まじわり処 サロンなごみ」で開催された全国茶品評会入賞茶試飲会にお邪魔した。
山間地で生き残るために茶園を小さく仕立て小型機械による省力化に取り組んでいる浜松市春野町の栗崎園の栗崎隆志さんから、去年の秋、埼玉県で開催された全国茶品評会で入賞したお茶の話を拝聴し、そのお茶を実際に味わわせていただいた。
このお茶は10a当り生葉が500㎏採れるところを(1枝5葉あるうち1芯2葉と良いところだけ手で摘採り)全体の15%、75㎏しか採らないで、1ライン35㎏の製茶機で丁寧に揉み、選別機にかけ、さらにピンセットで拾い出し・・・気が遠くなるような手間暇をかけて作ったお茶だとか。針のようなお茶で値段はなんと煎茶1㎏100,000円、桁が1つ違う、飲むに恐れ多いようなお茶だった。
1煎から4煎までゆっくり味わい、茶殻をポン酢でいただいた。
美味しかった。
量が限られたこんなお茶を味わわせていただく機会はめったにない。貴重な経験をさせていただいた。
お誘いいただいた本島さんの奥様、眞弓さんに感謝。
それに一生懸命山間地のお茶栽培に頑張っている栗崎さんご夫妻にエールを送りたい。
  


Posted by 鈴木正士 at 19:35Comments(1)お茶

2010年03月23日

直売所視察


今日は私の所属している直売所「とよおか採れたて元気村」主催の慰労を兼ねた先進地研修。
長野県伊那市にある「伊那グリーンファーム」に行ってきました。
元気村出荷協議会のメンバーの楽しそうな笑顔に触れられた一日でした。

伊那グリーンファームの建物。
加工品や、苗木の品揃えが多く欲しい物が沢山ありました。
働いている皆さんも親切で建物や施設にはお金をかけず農村社会や地域経済を守っている姿勢が感じられました。  


Posted by 鈴木正士 at 23:51Comments(0)

2010年03月22日

お彼岸

暑さ寒さも彼岸まで。
本当ですね。
大平の春です。
  


Posted by 鈴木正士 at 21:38Comments(1)大平の春

2010年03月22日

訂正

日付を間違えました。
H22.03.20(日)→H22.03.21(日)でした。
ごめんなさい。  


Posted by 鈴木正士 at 00:23Comments(0)

2010年03月22日

花の香楽会新酒の蔵出しと陶酔の宴

H22.3.20(日)
掛川市の「開運」でお馴染の土井酒造場で開催された
新酒の蔵出しと陶酔の宴に参加した。
つくりたての美味しいお酒と、新鮮で美味しいオリジナル料理をいただいた。
そして、すごいスタッフの皆さんと素晴らしい仲間に再会した。
楽しいひと時を過ごし、また、沢山の元気をいただいた。
ありがとうございました。


  


Posted by 鈴木正士 at 00:18Comments(0)